腎臓病食事 |
食と健康に関する辞典
(サイトの主旨) 健康の基本は、食にあります。「食と健康に関する辞典」では、野菜を始めとして魚介類、肉類など様々な食材の栄養成分とその働きや生活習慣病などの病気との関わりをわかりやすく説明しています。また、栄養やサプリメントなどに関する知識をコンパクトに紹介しています。 スポンサード リンク |
|
腎臓病と食事腎臓が悪くなると、食塩の主成分であるナトリウムをうまく排泄することができず、体内のナトリウムの量を調節する働きが悪くなります。むくみは、腎臓の機能が低下して、体内の水分がうまく代謝されず、滞ってしまうことによって起こります。むくみには、利尿作用のある食べ物が効果があります。 スイカは、豊富な水分に加えカリウムやアミノ酸の一種であるシトルリンが多く含まれるため、すぐれた利尿作用があります。利尿作用により尿の濃度が薄まり、その結果、腎臓の血液をろ過して尿をつくる機能の負担が軽くなります。また、シトルリンには、腎臓の細胞を修復する働きもあります。同じウリ科のキュウリもトウガンも水分が豊富であるとともに、カリウムを含み、すぐれた利尿作用があります。ハクサイは、ビタミンやカリウム、カルシウム、カロチンなどを多く含む上、1回に多く食べられるので、ゆでたり煮たりしても豊富な栄養分を摂取できます。このほかにも、カリウムはカボチャやニンジンなどの緑黄色野菜、じゃがいもや里芋などの芋類、昆布やヒジキなどの海藻類、小豆などの豆類、大根や竹の子などの淡色野菜、バナナやアボカドなどに多く含まれます。 ただし、腎不全や腎炎で尿の量が少ないとき、透析による治療を受けているとき、高カリウム血症があるときは、カリウム摂取は避けてください。野菜なら細かく切って水にさらす時間を長くしたり、生で食べるのを避けると、カリウムは半分以上失われます。 一般に腎臓機能が低下したら、たんぱく質を制限しなければなりません。そのため、良質なたんぱく質を適切な量だけ摂取することが望まれます。大豆や未熟な種子である枝豆やソラマメは、良質なたんぱく質を豊富に含む上に、カリウムなどのミネラルやビタミン、食物繊維も多く含んでいます。また、山の芋には、コレステロールを減らす働きのあるサポニン、新陳代謝をよくするコリンなどの成分も含まれ、高血圧の予防や腎臓の機能を高めるのに役立ちます。 スポンサード リンク |
|
食と健康に関する辞典TOP メニュー (食材の栄養成分と働き) 野菜類 穀類・豆類 果実・種実類 魚介類・海藻類 肉類・卵・乳製品 調味料・加工品 ハーブ・スパイス 飲料 栄養成分・サプリメント(あ〜こ) 栄養成分・サプリメント(さ〜の) 栄養成分・サプリメント(は〜ろ) 添加物 カロリー・栄養成分早分り 病気予防と食べ物 |
Copyrght (C) 2006 食と健康に関する辞典 All Rights Reserved |