ビタミンK |
食と健康に関する辞典
(サイトの主旨) 健康の基本は、食にあります。「食と健康に関する辞典」では、野菜を始めとして魚介類、肉類など様々な食材の栄養成分とその働きや生活習慣病などの病気との関わりをわかりやすく説明しています。また、栄養やサプリメントなどに関する知識をコンパクトに紹介しています。 スポンサード リンク |
|
ビタミンKビタミンKは、緑黄色野菜に多く含まれ、植物の葉緑体で造られるビタミンK1と、細菌によって造られるビタミンK2を総称してビタミンKと呼びます。骨にカルシウムが沈着するのを助けたり、血液の凝固に作用するビタミンです。鼻血を出にくくする働きもあります。ビタミンKが不足すると、骨に充分なカルシウムが入らなくなり骨がもろくなります。また、事故や怪我で出血したとき、血が固まらず大量出血することもあります。 たくさんの食品に含まれており、腸内細菌によって合成されるので、不足の心配はあまりありません。しかし、新生児、乳児、栄養補給の必要な病人、腸の手術を受けた患者など不足することがあります。また、抗生物質を服用している場合は、腸内細菌の働きが弱って不足することもあります。授乳中の女性が不足すると、腸内細菌でまだビタミンKを合成できない新生児や乳児に悪影響を及ぼすこともあります。出血傾向あるいは血液凝固の遅延などの症状が現われてきます。 食品では、抹茶や納豆、パセリ、シソ、モロヘイヤ、明日葉、ほうれん草、コマツナなどに多く含まれます。脂溶性なので、油と調理すると吸収率は高まります。 スポンサード リンク |
|
食と健康に関する辞典TOP メニュー (食材の栄養成分と働き) 野菜類 穀類・豆類 果実・種実類 魚介類・海藻類 肉類・卵・乳製品 調味料・加工品 ハーブ・スパイス 飲料 栄養成分・サプリメント(あ〜こ) 栄養成分・サプリメント(さ〜の) 栄養成分・サプリメント(は〜ろ) 添加物 カロリー・栄養成分早分り 病気予防と食べ物 |
Copyrght (C) 2006 食と健康に関する辞典 All Rights Reserved |