ビタミンB12

食と健康に関する辞典

(サイトの主旨)
健康の基本は、食にあります。「食と健康に関する辞典」では、野菜を始めとして魚介類、肉類など様々な食材の栄養成分とその働きや生活習慣病などの病気との関わりをわかりやすく説明しています。また、栄養やサプリメントなどに関する知識をコンパクトに紹介しています。

スポンサード リンク


ビタミンB12



ビタミンB12は、結晶がきれいな赤い色をしていることから、「赤いビタミン」とも呼ばれています。たんぱく質の代謝に関係しており、赤血球のヘモグロビンの合成を助けます。女性の貧血の原因は、鉄不足が多いのですが、B12の不足で起きる貧血は鉄不足より厄介で悪性貧血と呼ばれます。悪性貧血は、巨赤芽球という大型でいびつな赤血球ができたり、赤血球が減少します。また、ビタミンB12は、神経細胞内の核酸の合成や修復にもかかわっています。足りないと疲れやすくなったり、手足にしびれや刺すようなひどい痛みが起こることもあります。また、めまいや動悸、集中力の低下などの症状も表われます。睡眠遅延症候群、がん、アルツハイマー症、動脈硬化症発症などとの関係も注目されています。
動物性食品にしか含まれないので、菜食主義者は欠乏に注意が必要です。煮干、しじみ、あさり、牡蠣、さんま、さば、いわし、筋子、たらこ、のり、卵、チーズなどに多く含まれます。


スポンサード リンク

食と健康に関する辞典TOP

メニュー
 (食材の栄養成分と働き)
  野菜類
  穀類・豆類
  果実・種実類
  魚介類・海藻類
  肉類・卵・乳製品
  調味料・加工品
  ハーブ・スパイス
  飲料

  栄養成分・サプリメント(あ〜こ)
  栄養成分・サプリメント(さ〜の)
  栄養成分・サプリメント(は〜ろ)
  添加物
  カロリー・栄養成分早分り
  病気予防と食べ物
Copyrght (C) 2006 食と健康に関する辞典 All Rights Reserved