ビタミンA

食と健康に関する辞典

(サイトの主旨)
健康の基本は、食にあります。「食と健康に関する辞典」では、野菜を始めとして魚介類、肉類など様々な食材の栄養成分とその働きや生活習慣病などの病気との関わりをわかりやすく説明しています。また、栄養やサプリメントなどに関する知識をコンパクトに紹介しています。

スポンサード リンク


ビタミンA



ビタミンAは2種類あり、動物性食品に含まれそのままビタミンAとして働くのがレチノール、植物性食品に含まれ体内でビタミンAにかわるのがカロチンで、プロビタミンAとも呼ばれます。カロチンは、アルファ(α)、ベータ(β)、ガンマ(γ)などがありますが、効力が高いのはβです。
レチノールは、体内に蓄積が可能ですが、取り過ぎると頭痛や発疹、疲労感、吐き気、食欲不振、肝障害など過剰症が出ます。カロチンは、体内に吸収されると必要な量はビタミンAにかわり、残りはそのままカロチンとして働くので、過剰症はありません。
ビタミンAは、皮膚や内臓、目の粘膜を強化し、免疫細胞の働きを活性化します。欠乏症の代表としては、暗くなると視力が低下したり、暗さに目が慣れることがおそくなる夜盲症がよく知られています。また、皮膚が乾き、こまかなぶつぶつができたり、粘膜の抵抗性が減少し感染症にかかりやすくなります。
カロチンは、抗酸化作用があり、老化や動脈硬化などの原因となる活性酸素などを分解する働きがあります。
動物性のレチノールは、レバーやうなぎ、焼きのりなどに多く含まれます。カロチンは、人参、かぼちゃ、春菊、小松菜、ほうれん草などの緑黄色野菜に多く含まれます。


スポンサード リンク

食と健康に関する辞典TOP

メニュー
 (食材の栄養成分と働き)
  野菜類
  穀類・豆類
  果実・種実類
  魚介類・海藻類
  肉類・卵・乳製品
  調味料・加工品
  ハーブ・スパイス
  飲料

  栄養成分・サプリメント(あ〜こ)
  栄養成分・サプリメント(さ〜の)
  栄養成分・サプリメント(は〜ろ)
  添加物
  カロリー・栄養成分早分り
  病気予防と食べ物
Copyrght (C) 2006 食と健康に関する辞典 All Rights Reserved