糖尿病予防

食と健康に関する辞典

(サイトの主旨)
健康の基本は、食にあります。「食と健康に関する辞典」では、野菜を始めとして魚介類、肉類など様々な食材の栄養成分とその働きや生活習慣病などの病気との関わりをわかりやすく説明しています。また、栄養やサプリメントなどに関する知識をコンパクトに紹介しています。

スポンサード リンク


糖尿病予防



糖尿病の予防や改善には、何よりも栄養バランスのよい食生活を心がけることです。そのためには、野菜を多めに取り、食事の時間を規則的にし、適度な運動をしましょう。糖尿病の予防や改善に有効と思われる食べ物を紹介すると、
玉ねぎに含まれるジスルフィド類は、血糖値を下げて正常に保つ作用があり、糖尿病の予防や治療に効果が期待されています。また、玉ねぎに含まれる硫化アリルは、ビタミンB1の体内での吸収率を高めるので、糖質の分解を促進します。ゴボウには、水溶性と不溶性の両タイプの食物繊維を多く含みますが、水溶性食物繊維は、糖質や脂質の吸収を遅らせ血糖値が急激に上昇するのを防ぐので糖尿病予防に有効です。また、ゴボウに含まれる炭水化物の一種であるイヌリンは、ブドウ糖に分解されにくいため、血糖値の高い人でも安心して食べることができます。コンニャクは、97%が水分で低カロリーな食品なので、エネルギー摂取量を制限しなければならない人にお勧めの食品です。また、コンニャクに含まれるグルコマンナンという食物繊維は、糖分やコレステロールを吸着し腸内で吸収されるのを防ぐので、糖尿病の予防にも改善にも有効です。シイタケは、ビタミンやミネラルが豊富な上に、エネルギーがほとんどないので、カロリー制限のある人に有効な食品です。シイタケに含まれるフィトステリンという成分やビタミンB6は、糖尿病の予防・改善に有効です。緑茶に含まれるカテキは、血糖値を下げる働きがありので、糖尿病の予防・改善に効果的です。ギムネマは、インド原産のギムネマ・シルベスタという植物の葉から抽出されたエキスでが、「糖をこわすもの」という意味があり、インドでは古くから糖尿病の治療薬として珍重されてきました。成分のギムネマ酸には、小腸での糖質(ブドウ糖)の吸収を抑える働きがあります。食事から糖を摂取しても吸収が抑えられ、血糖値の上昇を抑制できます。モロヘイヤは、ビタミンA、ビタミンB1、B2、C、K、血糖値の上昇を抑えるムチンやマンナンなどの多糖類も豊富に含み、高血圧、動脈硬化、糖尿病、がんなどの予防に有効な野菜です。


スポンサード リンク

食と健康に関する辞典TOP

メニュー
 (食材の栄養成分と働き)
  野菜類
  穀類・豆類
  果実・種実類
  魚介類・海藻類
  肉類・卵・乳製品
  調味料・加工品
  ハーブ・スパイス
  飲料

  栄養成分・サプリメント(あ〜こ)
  栄養成分・サプリメント(さ〜の)
  栄養成分・サプリメント(は〜ろ)
  添加物
  カロリー・栄養成分早分り
  病気予防と食べ物
Copyrght (C) 2006 食と健康に関する辞典 All Rights Reserved