シジミ(蜆) |
食と健康に関する辞典
(サイトの主旨) 健康の基本は、食にあります。「食と健康に関する辞典」では、野菜を始めとして魚介類、肉類など様々な食材の栄養成分とその働きや生活習慣病などの病気との関わりをわかりやすく説明しています。また、栄養やサプリメントなどに関する知識をコンパクトに紹介しています。 スポンサード リンク |
|
シジミ(蜆)淡水と海水の混じる汽水性のヤマトシジミ、淡水性のマジジミ、セタシジミの3種があります。ヤマトシジミは夏が旬で、北海道から九州に分布し、島根県の宍道湖、利根川河口、青森県の十三湖などが有名な産地です。マシジミは、川の上流から中流にかけての淡水域にすみ、冬が旬で寒シジミと呼ばれます。セタシジミは、琵琶湖の特産で、大津市瀬田でたくさん獲れたので、この名がついています。水質汚染などで激減し、幻のシジミといわれ、春が旬、シジミの中で最も美味しいといわれます。 シジミは、昔から肝臓病によいといわれていますが、ミネラルやビタミンが豊富で、消化吸収のよい良質なたんぱく質を含むからです。特に必須アミノ酸のひとつメチオニンやグリコーゲンは、肝臓の働きを支え機能を高めます。葉酸とともに核酸を合成したり、正常な赤血球の生成に欠かせないビタミンB12や細胞の再生や成長促進、脂質の燃焼を促すビタミンB2も多く含まれます。ビタミンB12は、メチオニンの代謝をスムーズにさせる働きもあります。ミネラルでは、骨や歯の成分となるカルシウム、ヘモグロビンに含まれ全身に酸素を運ぶ鉄が含まれます。 スポンサード リンク |
|
食と健康に関する辞典TOP メニュー (食材の栄養成分と働き) 野菜類 穀類・豆類 果実・種実類 魚介類・海藻類 肉類・卵・乳製品 調味料・加工品 ハーブ・スパイス 飲料 栄養成分・サプリメント(あ〜こ) 栄養成分・サプリメント(さ〜の) 栄養成分・サプリメント(は〜ろ) 添加物 カロリー・栄養成分早分り 病気予防と食べ物 |
Copyrght (C) 2006 食と健康に関する辞典 All Rights Reserved |