ナシ |
食と健康に関する辞典
(サイトの主旨) 健康の基本は、食にあります。「食と健康に関する辞典」では、野菜を始めとして魚介類、肉類など様々な食材の栄養成分とその働きや生活習慣病などの病気との関わりをわかりやすく説明しています。また、栄養やサプリメントなどに関する知識をコンパクトに紹介しています。 スポンサード リンク |
|
ナシナシは、大きく分けて日本ナシ、中国ナシ、西洋ナシの3種があります。日本ナシの原種は、日本に野生し弥生時代の遺跡から種子が発掘されたほか、奈良時代には柿やみかんと並ぶ五果のひとつとされていました。日本ナシの品種は、果皮の色から赤ナシ系と青ナシ系にわかれます。赤ナシ系では長十郎がかつては代表的な品種でしたが、現在は幸水と豊水が最も多く出回っています。青ナシ系では、二十世紀が代表的な品種です。 ナシの主成分は水分で、甘みの成分はショ糖、果糖で、酸味はリンゴ酸とクエン酸です。夏場の水分補給や疲労回復に役立ちます。ビタミン類は、ごくわずかしかありませんが、たんぱく質分解酵素があり、肉類の消化を助けます。体内の余分なナトリウムを排泄するカリウムに、アンモニアを体外に排出するアスパラギン酸を含むので、利尿作用があり、高血圧の予防や代謝を整える働きがあります。果肉のざらざらした舌ざわりを石細胞といい、便通をよくするといわれています。 スポンサード リンク |
|
食と健康に関する辞典TOP メニュー (食材の栄養成分と働き) 野菜類 穀類・豆類 果実・種実類 魚介類・海藻類 肉類・卵・乳製品 調味料・加工品 ハーブ・スパイス 飲料 栄養成分・サプリメント(あ〜こ) 栄養成分・サプリメント(さ〜の) 栄養成分・サプリメント(は〜ろ) 添加物 カロリー・栄養成分早分り 病気予防と食べ物 |
Copyrght (C) 2006 食と健康に関する辞典 All Rights Reserved |