クワイ

食と健康に関する辞典

(サイトの主旨)
健康の基本は、食にあります。「食と健康に関する辞典」では、野菜を始めとして魚介類、肉類など様々な食材の栄養成分とその働きや生活習慣病などの病気との関わりをわかりやすく説明しています。また、栄養やサプリメントなどに関する知識をコンパクトに紹介しています。

スポンサード リンク


クワイ



クワイは、オモダカ科の水性野菜で、見た目は里芋に似た球形です。中国原産で、平安時代に日本に渡来したといわれます。水田で栽培されることが多く、白クワイ、青クワイなどの種類があります。クワイという名前は、形がくわに似ていることから鍬芋の略であるされ、漢字の慈姑は種球の周囲に地下茎が出て、その先端に芋のつく状態が慈悲深い嫁が乳を与えるのに似ていることから名付けられたとされます。
日本と中国では、地下にできる塊茎を食用とします。特に日本では、芽がでていることから目出たい、縁起のよい野菜としておせち料理によく用いられます。
炭水化物、たんぱく質に冨み、カリウム、マグネシウム、リン、鉄などのミネラルを豊富に含みます。特にカリウムが豊富で、カリウムは塩分に含まれるナトリウムを体外に排出する働きがあり、高血圧の予防に役立ちます。ビタミンE、ナイアシン、葉酸、パントテン酸などのビタミン類も他の野菜に較べて多く含みます。


スポンサード リンク

食と健康に関する辞典TOP

メニュー
 (食材の栄養成分と働き)
  野菜類
  穀類・豆類
  果実・種実類
  魚介類・海藻類
  肉類・卵・乳製品
  調味料・加工品
  ハーブ・スパイス
  飲料

  栄養成分・サプリメント(あ〜こ)
  栄養成分・サプリメント(さ〜の)
  栄養成分・サプリメント(は〜ろ)
  添加物
  カロリー・栄養成分早分り
  病気予防と食べ物
Copyrght (C) 2006 食と健康に関する辞典 All Rights Reserved