不溶性食物繊維

食と健康に関する辞典

(サイトの主旨)
健康の基本は、食にあります。「食と健康に関する辞典」では、野菜を始めとして魚介類、肉類など様々な食材の栄養成分とその働きや生活習慣病などの病気との関わりをわかりやすく説明しています。また、栄養やサプリメントなどに関する知識をコンパクトに紹介しています。

スポンサード リンク


不溶性食物繊維



食物繊維には、水に溶ける水溶性食物繊維と水に溶けない不溶性食物繊維があります。不溶性食物繊維は、植物の細胞壁の構造物質が中心で、胃や腸に入ると水分を吸収し数倍に膨れ上がり、便の量を増やして腸壁を刺激し、腸のぜん動運動を活発にするので、便秘を予防・改善します。大腸がんは、高タンパク、高脂肪、低食物繊維の食生活で誘発物質ができるといわれますが、便の量がふえると発がん物質の濃度が薄まり、排便回数がふえて発がん物質が腸内にとどまる時間が短くなります。また、体内に入った有害物質を食物繊維が吸着し、体外に排出します。
セルロース、へミセルロース、ペクチン質(不溶性)、リグニンなどがあります。セルロースは、植物細胞壁を構成する主要成分で多糖類です。へミセルロースは、植物細胞壁のマトリックス多糖類のうちペクチン抽出したあと、アルカリ溶液などで抽出される多糖類の総称です。リグニンは炭水化物ではありませんが、木質素ともいい、天然にはセルロース、その他の炭水化物と強く科学結合で結ばれている高分子化合物です。
不溶性食物繊維は、大豆、ごぼう、小麦ふすま、穀類、野菜類に含まれています。


スポンサード リンク

食と健康に関する辞典TOP

メニュー
 (食材の栄養成分と働き)
  野菜類
  穀類・豆類
  果実・種実類
  魚介類・海藻類
  肉類・卵・乳製品
  調味料・加工品
  ハーブ・スパイス
  飲料

  栄養成分・サプリメント(あ〜こ)
  栄養成分・サプリメント(さ〜の)
  栄養成分・サプリメント(は〜ろ)
  添加物
  カロリー・栄養成分早分り
  病気予防と食べ物
Copyrght (C) 2006 食と健康に関する辞典 All Rights Reserved