クレアチン

食と健康に関する辞典

(サイトの主旨)
健康の基本は、食にあります。「食と健康に関する辞典」では、野菜を始めとして魚介類、肉類など様々な食材の栄養成分とその働きや生活習慣病などの病気との関わりをわかりやすく説明しています。また、栄養やサプリメントなどに関する知識をコンパクトに紹介しています。

スポンサード リンク


クレアチン



クレアチンは、体内ではアルギニン、メチオニン、グリシンの3つのアミノ酸から生成される物質ですが、アミノ基をもたないのでアミノ酸ではありません。分解されるときには、アミノ酸のように尿素にはならず、クレアチニンとなって尿中に排出されます。クレアチンは、人体では95%が筋肉に存在しています。天然に存在する栄養素で、アメリカでは爆発的に広まってきているといわれています。クレアチンの摂取により、筋肉の量や大きさが増加するといわれ話題になりました。

筋収縮の直接のエネルギーは、ATP(アデノシン3リン酸)ですが、筋収縮によってATPが分解されアデノシン二リン酸(ADP)を生じると、クレアチンがATPを再合成します。つまり筋肉の中のクレアチンの量が増えると、筋力や持久力がアップすると考えられます。ただし、多量のクレアチンを摂取すると、分解産物であるクレアニチンの血しょう中の濃度が増大し、結果的に尿量が増加して腎臓や心臓に負担をかけることになります。クレアチンを常用していた選手が腎機能障害を起こしたという報告や、心不全で死亡したという報告も出ているそうです。


スポンサード リンク

食と健康に関する辞典TOP

メニュー
 (食材の栄養成分と働き)
  野菜類
  穀類・豆類
  果実・種実類
  魚介類・海藻類
  肉類・卵・乳製品
  調味料・加工品
  ハーブ・スパイス
  飲料

  栄養成分・サプリメント(あ〜こ)
  栄養成分・サプリメント(さ〜の)
  栄養成分・サプリメント(は〜ろ)
  添加物
  カロリー・栄養成分早分り
  病気予防と食べ物
Copyrght (C) 2006 食と健康に関する辞典 All Rights Reserved